失敗しない中古ボート購入のコツ
中古ボートを長年販売している、シーメンズの代表から失敗しない中古ボート購入のコツを取材したのでレポートします!
車と同様にボート中古艇の販売がされています。しかし、日常ではない分、購入に関して慣れていないのが現状ですよね。今回は購入時に特に着目して頂きたい事をお伝えしていこうと思います。
購入の際には
- 個人売買(業者がネットで売り手を募集して販売)
- ボート販売専門業者
大きく分けるとこの2通りがあり、個人売買は特に気を付けてください。
過去の修理個所や事故歴などは教えてくれることもありますがほとんどは正確なドキュメント等はないようです。気になるようであれば日本小型船舶検査機構に聞くという手段もあります。→日本小型船舶機構のホームページ
但し、遡れるのは限られてるということを忘れないでおきましょう。
誰しも安くてきれいな年式の新しいボートを買いたいです。しかし、安いモノにはそれなりのリスクもあると思いましょう!
ボートは車に比べると故障率も高いです。このこともよ~く覚えておいてください。
ボートは整備された道を走りませんし、常に水の上です。保管している所も潮風があたるところや屋外のところが一般的です。劣化しやすい所を重点的に自分の目で確認してから購入へのステップを踏みましょう。
中古ボート購入のポイント
中古ボートの購入にはいくつかのポイントがありますので、このポイントを中心に選んで下さい。
☆エンジン☆
やはりボートの心臓部分と言えばエンジンです。車と違ってボートは使用する状況が海上なので水によるエンジンへの腐食(サビ)が大きいです。
エンジンを冷やす時に海水で冷やすのでエンジンの中は海水で浸ります。引き上げの時にきちんと真水で洗うなど管理されていないエンジンは故障の原因になりうります。
☆ボディ☆
ボートは大概がFRP(強化プラスティック)で出来ています。
注意する点は、ひび割れです。一目では分からないひび割れもあるので隅々までしっかりと確認しましょう。
☆走行距離☆
車で言うところの走行距離は船では乗船した時間になります。
メーターで計るものではありません。不思議な感じもしますが船を出した時間になるのでこのことも購入時に聞くチェックポイントです。必ず確認してください。
☆ボートに詳しい人と買いに行く☆
最後に、中古艇を買う時にエンジンや電気系統に強い友人や知り合いと一緒に行く事もお勧めします。実際に船を持っている人、経験者に相談してみるのも良いでしょう。
よく分からないまま、その船の姿・形が気に入ったからと言って購入してしまうのが、失敗の原因です。中古ボートを購入の際には少しお値段は高くなると思いますがボート販売専門業者を通して買う事をお勧めします。
失敗の無いようによく選び、事前にネット調べて、情報をしっかり収集してからボート購入をしてください。